H最強ハンドメイドギャフ(シーバス用)


ハンドメイドギャフの威力!

ポイントの設定から、キャスト、フックアップ、ファイト、そしてランディングとゲームの最後を決める行為がこのランディング、すなわち取り込み作業なのです。しかし、このランディング時が最も重要でせっかくフックアップし、ファイトした魚をキャッチできるかバラしてしまうかもこのランディング時にかかっていると言えます。ランディングに使われる道具には、ランディングネット(玉網)の他にフィッシュテイラーや漁師さんがよく使う(モリ)等もあります。けれどもあらゆる釣場で最も使い易く、釣り上げた魚を再びリリース出来る道具と言うとやはりギャフ(手カギ)でしょう。一言にギャフと言っても10キロ前後の魚をランディングする時に用いるハンドギャフから100キロを超える大型魚をランディングするフライングギャフまであります。要は、使う場所、魚の大きさ、種類によっても異なってきます。かと言ってあらゆる対象魚にマッチしたギャフが市販されているかと言うと、未だにギャフの種類は少なく、手作りにたよらざるをえません。それでは、どの様なギャフを作ってどの様な場所でどの様に使うのかと言う事になります。まず最もランディングが困難と言われる磯からのヒラスズキでは、未だに半数近くがランディングネットかあるいは、浅場に寄せてのハンドランディングを行っています。荒磯の波とサラシの中でランディングネットを使って口にルアーの付いたヒラスズキを上手くすくうのは、かなりの熟練者でないと失敗する可能性が高く、又、ハンドランディングにしてもよほど注意して行わないと、手にルアーのフックがささり非常に危険です。となるとやはり(ギャフ)という事になりますが、未だにギャフは魚の身体に突き刺すため、リリースは出来ないと思っている人もいる様ですがこれは間違いです。しかし、ギャフも使い方次第でキープもリリースも可能なわけです。けれども、その為にはそれなりの形状のギャフを作って、それなりの使い方を知らなければなりません。それなりの形状のギャフとは、まずカギの部分がシーバスの顎をとらえるのに適した形状であると言う事です。シーバス(スズキ)の口をよく観察すると解りますが、まず開いている時は、口が大きい為、口の中から下アゴをつき通す事が可能ですが、逆に閉じている時は口の周りの骨質の部分が硬く、ギャフを掛ける箇所がほとんどありません。口以外の場所にギャフを打つとよほどでない限り、リリースは不可能で仮にリリースしたとしてもその後の生存率は極めて低く、そういう意味でもシーバスの場合、ギャフを掛けるのは口の周りと言う事になります。

淡路島仮屋一文字にて 理想の掛け方 ギャフ入れの瞬間(長崎県壱岐

シーバスの口の中に掛けるギャフの形状は?と言うとまずギャフの先端(ポイント)が常に確認できる事、すなわちポイントがどの角度から見ても目線に入る事です。次に大切な事は、ギャフを掛けた後、再び振り払われたり抜けたりしない事です。その為には、ギャフを掛けた後、魚の重量が1点に集中すれば頭を振られても抜ける事はありませんが、フトコロ部分がラウンド状になっていると頭を振られた場合、手元も同時に振られたり、又、せっかく掛けても再び抜けてしまう結果になりかねません。そういう意味でギャフの形状がどれ程大切かは、解るでしょう。当然ギャフの先端部分は、3面、もしくは4面カットに伽いでおきます。鉄釘と同じで断面が円型よりも角型の方が割ってつきささる為、貫通性がよくなる分けです。後は、掛け方の問題でシーバスの場合、理想の掛け方は口の中から下顎の膜状の部分を貫通させるのが一番でこれだと出血する事なく、又、エラを傷つけたりする事もありません。顎の下から口の中へ貫く掛け方もありますが失敗するとエラを傷つけたり頭部に突き刺さったりする場合もあります。次に大切な事はギャフの柄の長さでこれだけは、使う場所によって変えなければなりません。ウェーディングやボートからのランディングの場合は、80センチくらいまでのワンピース(1本物)で済むが磯や足場の高いテトラや岸壁だと2メートルから4メートルくらいのギャフを使う事があります。しかし、この様なギャフは、あまり一般的でない為か、ハンドメイドに頼らなければなりません。私の場合、振り出し式の磯ダモの1番目と2番目を改造したものを使っています(ビデオ「シーバスゲームのすべて」参照)。後は、使い方に慣れる事で、使いこなせればギャフはキープもリリースも思い通りに出来る最強のランディンググッズなのです。

市販されているギャフには
シーバス専用のものは無い
左のギャフは頭を振られると
抜ける場合がある、右のギャフは
荷重を一点で支えるため抜けにく
最強のギャフの形状はこれだ!
<ギャフの作り方>

ハンドメイドギャフの出来上がり!
@ 直径8ミリ〜10ミリの鉄線を自分の思う長さに切る。
A 紙に図面を書き、原寸大にカギの部分を曲げる
B 先端部をグラインダーで3面(4面もOK)に削る。
C もう一方の先端部にタップでネジを切る。(標準ネジサイズは10mm)
D バーナーで焼いた後、冷水につけ、ヤキを入れる。
E 先端部分をヤスリで伽ぎ柄の先に取り付けて出来上がり。





必釣の裏技TOPに戻る