宮島トローリングルアーズ プロダクト
宮島 康彦
宮島トローリングルアーズの作り方は、もちろん企業秘密ですが、このページをご覧になった方には特別に少しだけですが、お見せいたします。
(画像はクリックすると大きくなります)
2.貝の光の良い所をダイヤモンドカッターでカットしてフラットな板にする |
|
|
|
 |
カットされた色々な種類
の貝 |
|
|
 |
良い光の部分は1枚の
貝で少ししか無い |
|
4.六面体の型にウエイトとパイプを入れ、樹脂を流す |
|
|
5.出来上がったボディーに貝を組み合わせながら貼っていく |
|
|
6.貝板を6枚貼った所で角を落とし、研磨して完成 |
|
|
|
|
|
 |
白蝶貝と黒蝶貝の
ヘッド |
|
|
 |
とにかくかなりの手間
です |
|
|
 |
黒蝶貝ヘッドを使った
宮島トローリング・リグ |
|
7.こんなのも作ります。バスプロの下野正希さんのルアー!! |
|
|
|
|
|
|
最後になりましたが、カジキをキャッチできた時の喜びをこうして 残すことも
できます。 愛知県小牧市で魚類剥製を専門で営んでいる 『魚類剥製 アフターフィッシングギア 飛魚丸』さんです。
もちろん、カジキ1本モノを剥製にされる方もいるようですが、 飾ることを考えると・・・“吻のみ”、若しくは“尾ビレ+吻”でも充分満足です。
詳しくは、こちらのアドレスでご覧になってください。
HPアドレス http://www.tobiuomaru.net
私の釣行記やオリジナルルアーも載っています。
 |
 |
 |
 |
 |
吻トロフィーと宮島
トローリングルアー |
マイボートで初の
クロカジキ! |
マイボートで初の
シロカジキ! |
148キロのシロカジキ |
三重県錦沖にて |
■宮島トローリングルアーズ ファーストマーリンへの道に戻る■
■Splash World topに戻る■

index に戻る