Photo Gallery(NO.10)
このページではクラブ内での釣果や釣行記等を順次、アップしていきます。
下記の番号をクリックすると、過去のフォトギャラリーが見れます。
DATA | PHOTO | ANGLER ・ TACKLE | COMMENT | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2008年12月13日 奈良市内の料亭にて |
![]() |
松浦 昌治 | 久しぶりに奈良市内の料亭にて、関西の釣界の大御所たち(うるさい連中)が集まる忘年会に参加してきました。 たまたま、元「週刊釣りサンデー会長」の小西和人氏と臨席し、釣りサンデー創立の頃の興味深い話を聞くことが出来ました。 しばらく会っていなかったのですが、ご高齢にもかかわらず、お元気そうでした。 |
||||
2008年12月12日 淡路島 南淡町 スズキ78cm ハマチ50〜55cm サゴシ45cm |
![]() |
藤岡 学 山本 泰史 ロッド:9ftシーバスロッド 12lbナイロンライン 11cmフローティングミノー 9cmCDラパラ |
早朝から、南淡町の外れの堤防からシーバス狙いをしましたが、ベイトが少なく、シーバスは一本のみ。 日が昇ってから、ハマチとサゴシが釣れました。サゴシ以外すべてタグ&リリースしました。 |
||||
2008年12月10日 鳥取県 岩美沖 ヒラマサ92cm |
![]() |
WING TAIL 加納 喜可 ジギングタックル |
いい天気で12月とは思えないような暖かい一日でした。 お客さんが少なかったので一緒にしゃくらせていただき いきなりヒット92cmのヒラマサでした。 他にも良型のメジロも上がりいい一日でした。 |
||||
2008年12月7日 兵庫県須磨沖 サゴシ50〜60cm 4匹 ハマチ1匹 タチウオ多数 |
![]() ![]() |
ジギングタックル PE2号 メタルジグ100〜150g |
この日は、早朝から冷え込みが厳しく、久々に冬を感じました。 日が昇るにつれて、天気もよくベタ凪状態でした。 早朝はサワラ狙い、後半はタチウオ狙いということで出船したのですが、魚が少ないせいか、船中でサゴシ数本が上がっただけでした。 岩屋沖のポイントではタチウオの群れに遭遇し、グッドサイズのタチウオが上がったものの、ルアーの損失も多く、3〜4本のルアーを失くした人もいました。 しかし、飽きない程度にヒットがあり、一日のんびりしゃくることが出来ました。 |
||||
2008年12月4日 兵庫県甲子園浜 スズキ54〜63cm 3匹 |
![]() |
山本 泰史 ロッド:#6 フライ:ゾンカータイプ |
松浦氏から甲子園浜の外れに鰯の群れが入っている情報を聞き、大阪作業所の帰りに皮靴のままフライを振りに行きました。 結果は、63cmを頭に3匹のシーバスをGET!(バラシ3匹) 時間がなかったので、2時間ほどの釣りでしたが、おかげで皮靴が泥だらけになってしまいました。 |
||||
2008年11月29日 SPLASH後期ミーティング & 忘年会 |
![]() |
参加者 畦田・櫻井・吉野・伊禮 栗本・中西・山崎・松浦 末吉・三村・高橋・小西 |
今年はクラブメンバーの高橋直人氏の経営するお店「居酒屋てんぐ」にて後期ミーティング&忘年会が開かれました。 今年度の収支報告と活動報告が行われたあと、引き続き忘年会が開かれました。今回は、高橋氏に腕を奮っていただき、豪華な舟盛り料理と海鮮鍋でメンバー全員大満足。恒例の大ジャンケン大会では、やはりキングオブジャンケンこと畦田氏が高級ボートロッドをGETしました。 |
||||
2008年11月24日 和歌山県 南紀の川の河口 ヒラスズキ68cm |
![]() |
松浦 昌治 ロッド:ケネディフィッシャー ダブルハンドロッド10ft ライン:ST10 フライ:クラウザーミノースペシャル |
一週間ほど前から、河口の漁港内にトウゴロイワシがいるという情報を知り合いのルアーマンから聞きました。 そこで、天気が崩れるのを待って、出かけましたが、目的の漁港にはまったくベイトフィッシュはおらず、少し上流の船着場前でキャストを始めました。しばらくダブルハンドロッドを振っていなかったため、スペイが決まらず、苦戦してしまいました。 |
||||
2008年11月23日 宮崎県 日南海岸 ヒラスズキ 7.8kg |
![]() |
堀 辰義 ロッド:オリジナル9.6H(MAX2.5oz) リール:ステラ5000HG ライン:PE2号 リーダー:40lb |
11月23日、早朝5時過ぎにヒットしました。大きさは80cm後半(7.8kg)。 日南独特の体高と太い尻尾のヒラスズキでした。オリジナルの9.6Hで秒殺です。 カスタムロッドの製作と販売を少し始めました。興味のある人は「飛工房」で検索してみてください。イメージはチューニングカーです。 |
||||
2008年11月8日 新淀川 スズキ40〜48cm 7匹 |
![]() |
山本 泰史 フライロッド:#6 ライン:WF6F フライ:クラウザーミノー グラスミノー デシーバー |
深夜の下げ潮を狙って、新淀川左岸にウェーディングしました。ボイルがあるものの、フライへの反応は悪く、グラスミノーにチェンジするまで、苦戦してしまいました。 しかし、魚は多く入っていたように感じました。 |
||||
2008年11月5日 京都府 由良川中流域 スズキ63cm 58cm |
![]() |
松浦 昌治 #9フライロッド ST9タイプ3 フライパターン デシーバー |
2日ほど前から、落ちアユが溜まっている淵が気になって、4日の早朝から出かけたのですが、以外にその淵には落ちアユがいなくて、さらに上流の落ち込みの下を狙いました。 pm8時頃にドリフトしたストリーマーに立て続けに3匹のシーバスがHITしましたが、一本はバラシ、バレたシーバスのほうがかなり大きかったような気がします。 |
||||
2008年11月1日 滋賀県 琵琶湖湖北 ケタバス3匹 ニゴイ1匹 ブラックバス2匹 ビワマス1匹(リリース) |
![]() |
小林 弘明 山本 泰史 WF8S フライパターン マラブーボガー デシーバー マラブーウーリー |
この日は、山本さんの案内で湖北のクリークにウェーディングし、フライでバスを狙いました。 明け方に、赤のマラブーウーリーに間違って小型のビワマス(♀)が食いついてきました。 山本さんの話では、めったに釣れない珍しい魚だそうです。 |
||||
2008年11月1日 和歌山県潮岬沖 アカヤガラ ゴマサバ アカエソ |
![]() |
栗本 有平 松浦 昌治 スピニングタックル ジギングタックル |
潮岬の磯をボートからヒラスズキを狙いに出船しました。 名礁(コメツブノコジ)でヒラスズキのボイルが見られたにもかかわらず、一匹バラしただけに終わりました。 そのあと、ジギングに切り替え、アカヤガラやゴマサバが釣れました。 ボートは知り合いの漁船を借りました。 |
||||
2008年10月31日 高知県 浦戸湾 アカメ |
![]() |
桜井 由隆 山崎 久世 アカメタックル |
ちびちゃんアカメ 山崎さんにつらすはずが・・ となりの私にくってしましましたとさ;; おさかなランドの桜井でした |
||||
2008年10月28日 淡路島南淡町 マアジ20cm前後4匹 メバル15cm前後7匹 ガシラ15cm一匹 |
![]() |
藤岡 学 山本 泰史 フライタックルWF6F フライパターン:シラスパターン グラスミノー デシーバー |
藤岡さんが実家へ帰るので、一緒に連れて行ってもらいました。 南淡町の防波堤でフライでメバル狙いをしましたが、小型のメバルばかりで、結局外道で釣れたアジのほうが良く引きました。 |
||||
2008年10月27日 高知県国分川 コイ60cm |
![]() |
小西 雅樹 WF8F パンフライ |
2日の日程で大学の友人と高知県へアカメ狙いで行きましたが、雨の影響で濁りがきつく不発。 しかたがないので、コンビニでパンを買ってコイをしばきました。 大和川のコイと違って、よく引きました。 |
||||
2008年10月 23日〜26日 北海道 道北の河川 イトウ90cm アメマス45〜50cm ヌマガレイ20〜30cm エゾウグイ30〜40cm |
![]() ![]() ![]() |
長堀 寛 松浦 昌治 タックル 7ft半PE専用スピニングロッド ルアー:11cmフローティングミノー 9cmフローティングミノー スプーン 18gバッハスペシャル クロコダイルスプーン15g |
昨年に続き、今年も北海道に4日間のスケジュールでイトウを狙いに行ってきました。 今回は天候が悪く、大雨は降るわ、強風にたたられるわで、北海道の大自然を満喫してきました。 それでも、ネィティブなアメマスや本州では珍しいヌマガレイ、そして釣行最終日の夕方、長堀氏がついに90cmのイトウをGETし、目的を達しました。 天候には悩まされたものの、今回の釣行は食べ物もおいしく、ガイドもよくやってくれたので、楽しい4日間でした。 また来年も行けたらと思います。 |
||||
2008年10月17日 新淀川 大阪港 スズキ 50〜78cm タイリクスズキ 50cmクラス |
山本 泰史 松浦 昌治 7ft半PE専用スピニングロッド ルアー:CDラパラ9cm ビーフリーズ フライタックルWF6F フライパターン:デシーバー アレンジパターン ゾンカー グラスミノー |
新淀川がよく釣れてるという情報をSPLASHのメンバー専用ページで読んで、行ってみたくなり、松浦さんに無理を言って連れて行ってもらいました。 この日は、pm10時頃からウェーディングし、下げ潮で一時入れ食い状態になり、50cmクラスから70cmクラスまでを二人で10本ほど釣りました。 そのうち、松浦さんが釣った内の一匹はなんとタイリクスズキでした(画像)。 そのあと、大阪港にフライでシーバス狙いに行き、明け方までに小型のシーバスを二人で13本キャッチしました。 |
|||||
2008年10月15日 滋賀県長浜市水路 コイ約60cm |
![]() |
山本 泰史 WF6F フライ:#12グローバグ シンカータイプ |
実家に帰った時、いつも釣る水路に紅白の色ゴイが泳いでるのをみつけました。 その色ゴイを釣ってやろうと、シンカーのグローバグを沈めたところ、さきにこいつが食ってきて、狙いの色ゴイは逃げてしまいました。 チクショー! |
||||
2008年10月4日 新淀川 スズキ50〜83cm |
![]() |
松浦 昌治 小西 雅樹 タックル 7ftPE専用スピニングロッド ルアー:7cmCDミノー 9cmCDミノー |
深夜1時ごろから2号線の上流にウェーディングし、ハネクラスを数本GETした後、上流の左岸に再びウェーディングし、ここでは叉長83cm、10lbのGOODコンディションのシーバスをGET! その他、橋脚に根ズレしてバレたのを含めて、数本のシーバスがHITしました。 |
||||
2008年10月1日 伊良湖岬沖 青物多数 |
![]() |
神谷 一之 ロッド ラグゼ白刃63H−F リール ダイワソルティガZ20 PE ダイワメガセンサー2号400m ジグ プライアル150〜200gなど |
伊勢湾は太刀魚絶好調。 平均指4本クラスが20〜50本。最高90本 伊良湖沖では90センチオーバーの 鰤クラスがたまにあがります。 自分には配当はありませんが・・・ |