Photo Gallery(NO.39)

クラブ内での釣果や釣行記等を順次、アップしていきます。
下記の番号をクリックすると、過去のフォトギャラリーが見れます。

NO.01 NO.02 NO.03 NO.04 NO.05 NO.06 NO.07 NO.08 NO.09 NO.10

NO.11 NO.12 NO.13 NO.14 NO.15 NO.16 NO.17 NO.18 NO.19 NO.20

NO.21 NO.22 NO.23 NO.24 NO.25 NO.26 NO.27 NO.28 NO.29 NO.30
 
                                   
NO.31 NO.32 NO.33 NO.34 NO.35 NO.36 NO.37 NO.38 NO.39

DATA PHOTO ANGLER ・ TACKLE COMMENT
2023月10月20日

島根県隠岐の島

ヒラマサ
大橋 究未

ロッド:ラグゼチーターX XH
リール:PEEN スラマー4
ライン:撃投 PE#5
ルアー:タックルハウス フィード ポッパー16センチ
お久しぶりの投稿です。 私は本州最南端串本の大橋といいます。 本州最南端からはるばる日本海まで長年の友達との釣行。 延べ3日間の初日に釣れました。 サイズアップを期待しましたがそれきり。 またリベンジしたいと思います。 親分、宇井さんありがとうございました♪
2023月10月8日

明石海峡大橋近辺

マダイ5、ガシラ2、サメ…
森本 武司

タックル:エンゲツXR、エンゲツ101HG
ライン:PE0.6号、フロロカーボン2.5号
ルアー:タングステン60g、カーリーネクタイ
チャリコサイズですが、ポツポツ釣れて楽しかったです。
サメは網ふたつ使っても上がらず。網のなかで暴れ、無事針が外れました。
2023月10月1日

大阪府の池

タイリクバラタナゴ フナ モツゴ等 150匹くらい
浅井 啓司

和竿:竿富  1尺5寸2本継鯨穂
道糸:PE0.06
鈎:0.1mmステンレス自作
餌:グルテン+添加物
40匹くらい釣ったタイリクバラタナゴの中に透明鱗がいました。
19mmのメダカも釣りました。
2023年9月9日午後便

明石・淡路島沖

マダイ3枚
森本 武司

タックル:エンゲツXR、エンゲツ101HG
ライン:PE0.6号、フロロカーボン2.5号
ルアー:タングステン60g、カーリーネクタイ+ワーム
60Upを頭に3連続でマダイキャッチ。
終始二枚潮で、底しっかりとって1〜3mまでデッドスロー、でしか釣れんパターンでした。
釣れてないときのストレスはハンパなしです。
2023年8月26日

明石・淡路島沖

マダイ5枚、オコゼ、マゴチ
森本 武司

タックル:エンゲツXR、エンゲツ101HG
ライン:PE0.6号、フロロカーボン2.5号
ルアー:タングステン60g、カーリーネクタイ
ここ3ヶ月程、何度もバラしまくり悶々としていましたが、 この日は朝イチからコンスタントに釣れ続き、幸せな気分になれました。
2023年8月24日

大阪湾 北港

大阪湾稚魚放流
松浦 昌治
小林 弘明

大阪府釣り団体協議会の主事業である大阪湾稚魚放流に参加してきました。 今回はメバルも放流されました。
2023年8月15日

大阪北港

クロダイ 42cm
小林 弘明

タックル:6フィートトラウトロッド
ルアー:チニング専用グラブ
早朝に松浦さんに教えてもらったポイントで、3回バイトでなんとか1匹。 フックに改良の余地を感じました。
2023年7月15日

兵庫県 某河川

ナマズ 50cmクラス 2本
松浦 昌治

タックル:8番WT フライ:自作ポッパー
捕食音とポッピング音の区別がつかず、苦戦しました。
2023年7月3日

新淀川

キビレ 33cm
山本 泰志

タックル:7フィート トラウトロッド
PE1号
チニング用グラブ
会社の帰り、ウェーディングしてのチニング。 アタリは数回あったのですが、結局1匹でした。
2023年6月21日

和歌山県 某川

ナマズ 50cmクラス4匹
小林 弘明
山本 泰志

タックル:6フィート バスタックル
PE2号
ルアー:ポッパー ノイジー
久しぶりに山本先輩と待ち合わせをしてナイトゲーム。
雨の後で活性が高く、短時間で4匹ゲット。
2023年6月13日

滋賀県 琵琶湖

ビワコオオナマズ 110cm 2匹
松浦 昌治

タックル:スプラッシュカスタム オオナマズスペシャル
ライン:12ポンド
ルアー:シンキングミノー
大雨の後の夜半、気圧の下がるのを見計らってウェーディング。
明け方までになんとか2本ゲット。
2023年6月10日

新淀川

キビレ 32cm、29cm
小林 弘明

タックル:7フィートト ラウトロッド PE1号 ルアー:チヌグラブ
夕方6時ぐらいから新淀川のウェーディング。 アタリの回数は8回位。 釣れたのは2匹
2023年6月4日

大阪港 セル石

キビレ 51cm
チヌ 45cm、43cm 他3枚
松浦 昌治

タックル:スプラッシュカスタム(落とし込み)
エサ:イガイ
大釣り協の清掃活動の後に4人で南港セル石へ。
水潮で苦戦。
最後にキビレを頭に7枚ゲット。
2023年6月4日

大阪府の池

タイリクバラタナゴ フナ モツゴ等
100匹くらい
浅井 啓司

和竿:竿昭作 2尺5寸象牙印籠 背美鯨穂 4本継
道糸:PE0.06
鈎:0.1mmステンレス自作
餌:グルテン+添加物
メダカ釣りの練習で小鮒を狙いに行きました。
小鮒のアタリはとても小さく、浮きにはほとんど反応せず、
目印にシモリに僅かな変化が出た時に合わせても遅いようで、気配?以前の雰囲気で合わせています。
タナゴやモツゴは浮きにもアタリは出ます。
2023年5月18日

和歌山県 某河川

スモールマウスバス 46cm、42cm
小林 弘明
松浦 昌治

タックル:7フィート 6番
フライ:ゾンカーグレイ
早朝からスモールマウス狙い。 ネストに入っている個体を狙うもほとんど食い気なし。
夕方に松浦さんと1匹ずつでした。

2023年5月6日

淀川

コイ 107cm、95cm 他4本
コウライニゴイ 1匹
松浦 昌治

自作6フィート グラスロッド
PE1号
ソフトルアー
大潮の夜にコイ釣り。
上げ潮から明け方にかけて107cmを頭に6本のコイをゲット。
2023年5月1日

琵琶湖 湖北

ケタバス 28cm、25cm
山本 泰志

タックル:6フィート 5番
フライ:シュリンプパターン
実家の近くの浜でスクールしてるケタバスを狙ってみました。
午前中の2時間で2匹をゲット。



index に戻る