Photo Gallery(NO.38)
クラブ内での釣果や釣行記等を順次、アップしていきます。
下記の番号をクリックすると、過去のフォトギャラリーが見れます。
DATA | PHOTO | ANGLER ・ TACKLE | COMMENT |
---|---|---|---|
2023年3月28日 新淀川 キビレ 32cm |
![]() |
小林 弘明 タックル:トラウトロッド 6.5フィート PEライン 0.8号 ルアー:チヌ用グラブ |
仕事の帰りに、いつものチニングに行ってきました。 日が暮れてからなんとか1匹ゲット。 アタリは5~6回ありました。 |
2023年3月22日 岐阜県大垣市 水路 コイ 71cm、60cm |
![]() |
山本 泰志 タックル:5番WT ウェットフライ |
会社の帰り、いつもの水路を偵察してきました。 減水気味でパンを撒いてやっと2本ゲット。 |
2023年3月18日 和歌山県 某河川 スモールマウスバス 40cmクラス 2匹 |
![]() |
小林 弘明 タックル:6番WT ストリーマー |
仕事の合間を見て、川を偵察してきました。ネストを意識したバスを発見。 5回目くらいのキャストでやっと食わすことが出来ました。 |
2023年3月13日 三重県の漁港 ヒラスズキ 58cm、54cm |
![]() |
松浦 昌治 タックル:8番WTS フライ:ゾンカー(白) |
南紀の磯へ上がるも波の向きが悪くノーバイト。 夜に三重県側(東)まで走って、またノーバイト。 途中の堤防でベイト(たぶんキビナゴ)を確認。 足元にストリーマーをトレースすると、すぐにヒット。 |
2023年3月1日 和歌山県 すさみ沖 ビンナガ 15~20kg キハダ 約20kg |
![]() |
小林 弘明 タックル:PE4号 ジギングタックル メタルジグ 150~200g |
取引先の人に誘われてトンボジギング(トンジギ)に挑戦してきました。 船酔い気味でしたが、なんとか釣る事が出来ました。 |
2023年2月25日 和歌山県 某河川 スモールマウスバス 45~50cm |
![]() |
松浦 昌治 小林 弘明 タックル:6番WT ゾンカー デシーバー |
朝から松浦さんと和歌山県の実績ポイントへ。 朝早くは気温が低すぎてかノーバイト。 昼を過ぎてからやっと2匹をゲット。 |
2023年2月14日 岐阜県 某水路 コイ 72cm |
![]() |
山本 泰志 タックル:5番WT パンフライ |
会社の帰り、温水の出てる水路でのコイ釣り。 日が暮れてからようやく1匹ゲット。 よく引きました。 |
2023年2月5日 インテックス大阪 フィッシングショー大阪 |
![]() |
宇井 晋介 小西 雅樹 長堀 寛 森本 武史 松浦 昌治 新藤 良一 森野 卓也 山本 泰志 |
3年ぶりのフィッシングショー大阪に行ってきました。 思ったよりも人が多く、大盛況でした。 ブースは相変わらずルアー関係が多く、来場者は若い人が目立ちました。 (フィッシングタウン串本ブースで) |
2023年1月28日 大阪市内 飲食店 スプラッシュ臨時総会 |
![]() ![]() |
高橋 直人 小西 雅樹 森本 武史 長堀 寛 新藤 良一 浅井 啓司 三村 誠 松浦 昌治 森野 卓也 |
新型コロナ感染予防のため、2年間中止となっていたスプラッシュの臨時総会が開かれました。 久しぶりに顔を合わすメンバーもいて、ディープな釣りの話と、どうでもいい雑談で盛り上がりました。 収支報告の後、恒例の大じゃんけん大会が開かれ、ハンドメイドルアーやレアな限定販売ルアー等が登場し、熱いバトルが繰り広げられました。 |
2023年1月5日〜6日 愛媛県 今治・松山 マダイ11枚 |
![]() |
森本 武司 タックル:エンゲツXR、エンゲツ101HG ライン:PE0.8号、フロロカーボン3号 ルアー:タングステン60g、カーリーネクタイ |
小旅行を兼ねて、愛媛でタイラバ2連戦。 50cmを筆頭に、2日間で11枚ゲット。 退屈しない程度に釣りが楽しめました。 温泉にもつかれて最高でした。 |
2022年12月23日 和歌山県 某河川 スモールマウスバス 45cm、43cm |
![]() |
小林 弘明 松浦 昌治 タックル:7フィート スピニングタックル ルアー:スピンテイルジグ |
午後からの釣行で、なんとか松浦さんと1匹ずつ釣る事が出来ました。 夕方、寒くなったので早めに切り上げてきました。 |
2022年11月25日 和歌山県 紀ノ川 ニゴイ 51cm |
![]() |
小林 弘明 タックル:7フィート トラウトロッド ミニグラブ✛ジグヘッド |
仕事の帰りにバスを狙ったのですが、この日は全く口を使わずニゴイ1匹に終わりました。
|
2022年11月13日 三重県 某河川 スモールマウスバス 42cm、35cm |
![]() |
山本 泰志 ロッド:9フィート 6番 フライ:ストリーマー |
会社の釣り仲間とルアーとフライを使って釣りに行ってきました。 1日やって、やっと2匹のスモールマウスをゲット。 ルアーの人は10匹程釣ってました。 |
2022年11月11日 和歌山県 某河川 スモールマウスバス 51cm、52cm 他2匹 |
![]() |
松浦 昌治 小林 弘明 タックル:7番、8番 WT フライ:ストリーマー、ゾンカー |
BOSSの松浦さんとスモールマウス狙い。 思ったより水が濁っていて、なかなか見つけれず、最初の1匹はバラシで終わりました。 昼から松浦さんが51cm、ほぼ同時に僕が52cmをゲット。まさか同時に釣れるとは。 |
2022年11月6日 串本沖 水深65m スジアラ アカジン(沖縄)・ツルグエ(串本):7キロ |
![]() |
宇井 晋介 ロッド 6フィート リール シーボーグG300J ルアー タックルハウス Pボーイジグロング 200g |
最近深場のジギングがやたらときつくなってきた。
つい浅場、それもワームやタイラバなど体に優しい釣りばかりになってしまう。 これまでさんざん狙っても釣れなかったのに…。 これはやばい、はまりそう。 |
2022年10月28日 茨城県 涸沼 スズキ 90cm |
![]() |
若菜 應彦 タックル ヤマガブランクス ルアー、フックがまかつ |
晩秋にデカイシーバスが釣れるポイントで、狙うは90アップ。 見事に、90アップをキャッチできました。 |
2022年10月23日 和歌山県 某河川 コウライニゴイ 58cm |
![]() |
小林 弘明 7フィート トラウトロッド ライン:PE1号 ルアー:ジグヘッドワーム |
スモールマウスバスを狙いに行ったのですが、30cmクラス1匹のみ。 コウライニゴイの方がよく引きました。 |
2022年10月15日 新淀川 キビレ 40cm |
![]() |
山本 泰志 6フィート チニングロッド ライン:PE0.8 ルアー:チヌグラブ 2インチ |
仕事の帰りにいつものポイントへ。 日が暮れるまでに3バイトあり、2匹キャッチ。 大きいのは40cmありました。 |
2022年10月8日 三重県 某河川 スモールマウスバス 40cmクラスと50cm 2匹 |
![]() |
松浦 昌治 6番 ウェイトフォワード(F) フライ:ウェットフライ |
先週はリバースモール狙い。 日が完全に昇った頃、昨年の実績ポイントで40cmクラスを1匹。 更に下流のストラクチャーで50cmくらいのをゲット。 |
2022年9月29日 茨城県 涸沼 コイ 103cm |
![]() |
若菜 應彦 タックル ヤマガブランクス ルアー、フックがまかつ |
ルアーをキャストし、巻き始めてすぐヒットした。 なかなか寄ってこないのでコイだと思った。 |
2022年9月17日 滋賀県 琵琶湖湖北 ケタバス 25cm 他 4匹 |
![]() |
山本 泰志 5番 WT フライ:ストリーマー(ゾンカー) |
実家の近くのクリークで早朝だけケタバス狙い。 小さめのストリーマーによく反応しました。 |
2022年9月11日 三重県 錦沖 ノーフィッシュ |
![]() |
松浦 昌治 15番 ビルフィッシュモデル フライ:ビルフィッシュフライ |
三重県 錦沖8マイル 水温27℃ 水色良好 自作のティーザーを試してきました。 ワンチェイスのみでした。 |
2022年8月18日 奈良県の渓流 アマゴ 15cm 2匹 ウグイ 30cm 1匹 |
![]() |
小林 弘明 松浦 昌治 タックル:4番WT ドライフライ 18番 |
雨の直後という事で濁りのため、フライの反応は悪く、小型のアマゴのみ。 30cmクラスのアマゴも見つけたけど食いませんでした。 |
2022年8月14日 新淀川 キビレ 29cm、25cm |
![]() |
山本 泰志 トラウトロッド チヌグラブ PEライン0.8号 |
松浦さんに教えてもらったポイントでのチニング。 30分程でアタリが5回で、2枚ゲット。 |
2022年8月2日 琵琶湖に流れ込む水路 コイ 58cm、40cmクラス |
![]() |
山本 泰志 タックル:5番 WT フライ:ストリーマー |
実家の急用で滋賀県に行ってました。 帰りの時間が余ったので、いつものコイ釣り。 夕方になってやっと釣れました。 |
2022年7月30日 大阪 北港 クロダイ 50cm、48cm キビレ、ボラ、アカエイ |
![]() |
松浦 昌治 8フィート落とし込み竿 ガルプ シュリンプ |
大雨の後の濁りに期待しての落とし込み。 早朝に歳無しチヌをゲット。 その後、立て続けにゲストばかり。 |
2022年7月28日 奈良県の某河川 ナマズ 55cm、50cm |
![]() |
小林 弘明 タックル:スピニングロッド 6フィート ナイロンライン:12ポンド ルアー:ジターバグ |
雨の後の増水に期待してのナマズ釣り。 フライロッドで2時間程するもアタリなし。 最後はルアーで何とか2匹ゲット。 |
2022年6月29日 琵琶湖 ニゴイ 61cm ケタバス 28cm 他2匹 |
![]() |
山本 泰志 4番 フライロッド ストリーマー(白) |
実家の近くの流れ込みでサイトフィッシング。 口元にフライを流し込むようにして、なんとかニゴイをキャッチ。 ケタバスはスクールを見つけて立て続けに3匹ゲット。 |
2022年6月16日 奈良県の川 ナマズ 55cm、56cm |
![]() |
小林 弘明 8フィート スピニングロッド 15gスプーン |
実家に帰る途中、気になる小河川でナマズを発見。 持ち合わせていたルアーをキャスト。 立て続けに2匹。 久しぶりのナマズでした。 |
2022年6月12日~16日 北海道 道北 イトウ 79cm、61cm アメマス 50cmクラス×2匹 |
![]() |
松浦 昌治 タックル:8フィート スピニングロッド ルアー:11cmミノー、20gスプーン |
4日間のスケジュールで北海道遠征に行ってきました。 北海道も天気が不安定で、初日は雨に悩まされました。 3日目にようやく川の河口でイトウをキャッチする事が出来ました。 |
2022年6月5日 和歌山県 潮岬 ヒラメ、オオモンハタ、マダイ、アカハタ、 サバフグ、ハチビキ、アカエソ、ゴマサバ等々 |
![]() ![]() ![]() |
宇井 晋介 森野 卓也 松浦 昌治 長堀 寛 森本 武司 大橋 究未 |
第27回潮岬オフショアトーナメント(宇井晋介実行委員長)にチームエントリーしてきました。 今回は3年ぶりの大会で、1チームで当日参加となりました。 当日はベタ凪ぎで絶好の釣り日和。 しかし今回もシイラには遭遇せず、終了10分前に大阪の松浦昌治氏がヒラメをゲット。 他魚の部3位に入賞。 久しぶりに会う仲間とのコミュニケーションも取れ、充実した大会となりました。 |
2022年5月25日 和歌山県 某河川 スモールマウスバス 31cm、29cm |
![]() |
小林 弘明 タックル:6フィートトラウトロッド ライン:PE0.8号 ルアー:ダウンショットワーム |
実家の近所の川でスモールマウスを狙ってみました。 前回はバイトがあるものの、釣り上げる事が出来ずボウズ。 今回はかろうじて2匹のスモールマウスをゲット。 |
2022年5月22日 大阪府 北港 クロダイ 43cm キビレ 32~34cm 4匹 |
![]() |
松浦 昌治 タックル:カスタム落とし込み専用ロッド イガイ偽物スペシャル |
今年初めての落とし込み釣り。 この時期はイガイが小さいので、オフ中に作っておいた偽物のイガイを使ってなんとかチヌ1枚とキビレ4匹をタグ &リリースしました。 |
2022年5月9日 滋賀県 湖北 ケタバス 28cm 3匹 |
![]() |
山本 泰志 ライン:WT5 フライ:ストリーマー |
大学の友人と近所の細流へフライの探索に行ってきました。 早朝、活性のあるケタバス3匹をゲット。 |
2022年5月6日 大阪府 淀川 コイ 92cm |
![]() |
松浦 昌治 タックル:5フィートカスタムロッド PEライン1号 パワーコーン(バークレー) |
ゴールデンウィークは、近場でのコイ釣り。 午後8時頃から夜明けまでで92cmを頭に3匹のコイをゲット。 ゴールデンウィークは近場に限ります。 |
2022年3月21日 兵庫県西宮 キビレ 32cm |
![]() |
小林 弘明 トラウトロッド 6フィート PEライン 0.8号 チヌ専用グラブ |
会社の仕事で神戸まで行った帰り、いつもの実績場でチニング。 温排水の影響もあって、ボラとチヌが集まってました。 けれど釣れたのは1匹だけ。 |
2022年3月20日 岐阜県大垣市 水路 コイ 65cm |
![]() |
山本 泰志 タックル:5番WTF フライ:グローバグ |
会社の近所の水路を探索してきました。 まだ水温が低いのか、なかなかフライに付きませんでした。 |
2022年3月12日 和歌山県南紀 ヒラスズキ 72cm、55cm |
![]() |
松浦 昌治 タックル10番ダブルハンド ライン:フローティングライン フライ:ストリーマー |
雨の後、小河川の稚鮎パターンをやってきました。 稚鮎に似せたパターンのフライは、まったく無視。 最後はシンプルなストリーマーでタグ&リリース。 |
2022年3月10日 滋賀県長浜 水路 ケタバス 25cm |
![]() |
山本 泰志 タックル:5番WTF フライ:ストリーマー |
実家の近くでフライを振る練習を兼ねてケタバス狙い。 この時期は、かなりナーバスで1匹しか釣れませんでした。 |
2022年3月6日 三重県 某河川 スモールマウスバス 45cm、40cm |
![]() |
松浦 昌治 タックル:8番WTS フライ:ゾンカー、ストリーマー |
寒波が去った翌日のスモールマウス狙い。 3回のバイトで2キャッチ。 最大は45cm |
2022年2月27日 兵庫県淡路島 地磯 ガシラ 6匹 |
![]() |
山本 泰志 ロッド:6フィート フライ:シュリンプパターン |
藤岡さんの知り合いのH氏に地磯に案内してもらいました。 根掛かりに悩まされたけど、なんとかガシラをゲット。 煮付けにしていただきました。 |
2022年2月25日 和歌山県 紀ノ川 コウライニゴイ 51cm |
![]() |
小林 弘明 ロッド:トラウトロッド 5.5フィート ルアー:ソフトルアー(グラブ) |
仕事の帰りに友人と紀ノ川でバスフィッシング。 アタリは2回で、釣れたのはこれでした。 |
2022年1月19日 和歌山県の漁港 ウロコマツカサ1匹 トカゲゴチ1匹 フグ多数 |
![]() |
松浦 昌治 ロッド6番6F フライ:ストリーマー |
南紀へヒラ狙いに行ったのですが、波が高すぎて撃沈。 帰りに中紀の漁港でメッキ狙い。 けれど釣れたのはウロコマツカサでした。 |
2021年12月16日 兵庫県尼崎 キビレ 34cm |
![]() |
山本 泰志 タックル:6フィートトラウトロッド PE0.8号 エサ:チロリ |
仕事の帰り道に気になるポイントがあったのでソフトルアーでチニング。
けれども全くアタリなし。 近くで投げ釣りをしていた人にもらったエサを付けて、34cmのキビレゲット(笑) |
2021年12月12日 大阪市淀川 コイ 92cm |
![]() |
松浦 昌治 タックル:6フィート(スプラッシュカスタム) PE1号 バークレー パワーコーン |
日暮れから淀川のコイ釣り。 潮位が低く、アタリの数も少なかったが、午後11時を過ぎてようやくヒット。 体高のあるグッドコンディションのコイでした。 |
2021年12月5日 和歌山県某河川 スモールマウスバス 32cm、35cm |
![]() |
小林 弘明 タックル:スピニングタックル 6フィート ライン:PE1.5号 ルアー:ストレートテイルワーム |
実家に帰る途中、車の中にあったタックルでダウンショットリグをやってみました。 この日は減水がひどく、日暮れまでで2匹のスモールマウスをゲット。 |
2021年11月13日 兵庫県明石沖 ハマチ 11匹 |
![]() ![]() |
長堀 寛 松浦 昌治 タックル:ジギングタックル PE1.5号 ルアー:メタルジグ 100~120g |
午後からの便で明石海峡のジギングに行ってきました。 潮が動かず、かなりシビアでしたが、二人で10匹程のハマチにタグを打ちました。 |
2021年11月6日 徳島県吉野川河口 シーバス 数十匹 タチウオ 1匹 ハマチ 1匹 |
![]() |
畦田 昇司 長堀 寛 松浦 昌治 タックル:スピニングタックル ルアー:10~12cmミノー |
日没から出船し、吉野川河口のストラクチャーを狙いました。 潮が下げ出してから入れ食いが続き、数十匹のシーバスをタギングしました。 |
2021年11月6日 武庫川一文字 メジロ 1匹 |
![]() |
森本 武司 タックル:キャタリナ4500H ルアー:ジャックアイ マキマキ40g |
潮が流れない状況に四苦八苦。 8時間なげっぱなしで疲れました。 |
2021年11月5日 滋賀県湖北 ケタバス 24~28cm 4匹 |
![]() |
山本 泰志 タックル:5番 WT5F フライ:ストリーマー |
実家の近くでフライロッドを持っての調査釣行。 昼過ぎに細流に寄っているケタバスの群れを発見。 夕方までに4匹をゲット。 |
2021年10月30日 岐阜県の水路 コイ 61cm |
![]() |
山本 泰志 5番 WT パンフライ |
時間が取れたので、会社の近所の水路でパンを撒く事1時間。 やっと釣れました。 |
2021年10月29日 三重県 某河川 スモールマウスバス 52cm、28cm |
![]() |
松浦 昌治 6番ロッド WT#6 ゾンカー(白) |
減水に期待して、スモール狙い。
午前中、全くアタリなし。
午後からなんとか2匹。
52cmはよく引きました。
|
2021年10月27日 大阪市内の池 モツゴ多数 タモロコ数匹 |
![]() |
浅井 啓司
松浦 昌治 タナゴ釣りタックル エサ グルテン |
タナゴの調査を兼ねて釣行。 水温が高く、モツゴの猛襲にあい、タナゴは1匹も釣れず。 |
2021年10月19日 新淀川 キビレ 31cm、30cm |
![]() |
小林 弘明 ロッド 6フィートトラウトロッド PE1.5号 9cmミノー |
仕事の帰り、下げ潮の時合いを見て、1時間程キャスト。
橋脚の周りで立て続けに2枚をゲット。よく引きました
|
2021年10月4日 大阪湾 ナルトビエイ 約15kg |
![]() |
松浦 昌治 フライロッド 9番 ライン シューティングヘッド タイプ4 イガイスペシャル |
チヌ釣りに行ったのですが、ナルトビエイの大群に邪魔され、撃沈。 仕返しに9番ロッドで仕留めてやりました。 |
2021年7月21日 奈良県 某河川 ナマズ 56cm |
![]() |
小林 弘明 タックル:5フィートスピニングロッド ジッターバグ グローカラー |
久しぶりに大学の頃の友人と納涼ナイトゲームに行ってきました。 10回近くバイトがあるにも関わらず、釣れたのは1匹。 まだ修業が足りません(笑) |
2021年7月19日 新淀川 キビレ 32~33cm 2枚 |
![]() |
山本 泰志 タックル:6フィートトラウトロッド チヌグラブ 5g |
実家に帰る途中、夕涼みに新淀川でチニング。 5回のバイトで2枚をT&R。 |
2021年7月18日 大阪府の池 タイリクバラタナゴ等 15匹 |
![]() |
浅井 啓司 和竿:手書きの東 1尺4寸布袋竹 2本継 道糸:PE0.06号 疑似餌:シャンク0.1mm自作 レジン製黄身練りスペシャル |
今回も、タナゴ竿にフライを付けて、メダカ釣り用のフライのテストです。 新作は、鈎先近くにレジンで黄身練りよろしく黄色い小さな球を付けた物です。 これは、結構反応が良く。メダカ、カダヤシ、モツゴ等も釣りました。 |
2021年7月10日 常吉 釣り人開放地区 チヌ 38cm、31cm 2枚 キビレ 31cm 1枚 |
![]() |
松浦 昌治 タックル:6番WT フライ:フナムシパターン? |
大雨の後に北港へ行ってきました。 潮が上げかけと同時にチヌ2枚とキビレ1枚をT&R。 |
2021年7月4日 大阪府の池 タイリクバラタナゴ 2.5cm等 10匹 |
![]() |
浅井 啓司 和竿:竿昭作 尺5寸鯨穂 2本継 道糸:PE0.06号 疑似餌:シャンク0.1mm自作 スレッド:16/0 |
今回は、タンゴ竿にフライを付けて、メダカ釣り用のフライのテストです。 アタリはそこそこ有りましたが乗らなかったり水上で水ポチャが多く、 フックアップに大いに課題有りでした。 次回昨は、ハリス部を少し短めにしてみます。 |
2021年6月25日 新淀川 キビレ 33cm |
![]() |
小林 弘明 トラウトロッド:6.5フィート チヌグラブ |
仕事の関係で大阪市内に出たので、帰りに新淀川でチニング。 アタリは5回位あったのですが、釣れたのは1匹だけ。 雨の中、頑張りました。 |
2021年6月21日 琵琶湖 ビワコオオナマズ 110cm |
![]() |
松浦 昌治 山本 泰志 タックル:7フィート オオナマズスペシャル ルアー:40g バイブレーション |
深夜0時に松浦さんと待ち合わせし、最初は湖西からめぼしい場所を狙ったのですが、
ヒットなくAM2:00頃に湖東へと移動。 しかし、ここでもヒットなく再び湖西へ。 時期的に少し遅いのか、かなり厳しい状態でしたが、明け方に松浦さんがついにヒット。 激渋の中、最後に釣るとは流石でした。 |
2021年6月18日 自宅自粛中 タイリクバラタナゴ透明鱗 稚魚 |
![]() |
浅井 啓司 親魚:餌のテスト用に飼育している 貝:直売所でシジミを買ったらオマケで貰えた活イシガイ |
水槽を掃除していたら、稚魚が泳いでいました。 こんな事もあろうかと、貝は1週間ローテーションンを 5ターンで魚飼育水槽と貝専用水槽に別けています。 稚魚が居たのは貝用の水槽です。 そのままにしておくと貝の出すネバネバに稚魚が纏わり付かれて死んでしまうので、 別の稚魚水槽に移します。 |
2021年6月12日 自宅自粛中 メダカ用フライ |
![]() |
浅井 啓司 シャンク:ステンレス 0.1mm スレッド:ヴィーヴァス 16/0 |
メダカ用のフライを作り直しました。 メダカが吸い込み易いように極限まで鈎を軽量して0.1mm線で自作してテストを重ねていますが、 0.1mmは吸い込みは良いのですが、鈎が簡単に壊れますので、タナゴ釣りと同じチチワとハリス留めを 使って交換を容易にしました。 |
2021年5月28日 京都・東山七条 義定 |
![]() |
浅井 啓司 鎌:義定 手打 一五0ミリ厚鎌 小鎌:義定 注文品 |
メダカ釣りのタックルです。 ポイントの足場がベストシーズンを過ぎると草がボウボウで近寄れません。 そこで、専用タックルを新調して、自粛要請が緩和された後でもメダカ釣りにチャレンジできるように準備です。 家籠りを利用して、取っ手部をオイルと蜜蝋で仕上げました。 |
2021年5月15日 自宅ルアーメイキングルーム ダブルスイッシャー6本 |
![]() |
松浦 昌治 |
非常事態宣言の為、釣りに行けず、ピーコックバス用のダブルスイッシャーを作りました。 アマゾンに行く時の為のルアーです。 いったいいつになったらいけるのでしょうか。 |
2021年5月2日 自宅自粛中 木製フライリール |
![]() |
浅井 啓司 リール:木製(欅) ライン:セージ リオトラウト DT 000F |
メダカ釣りの記念撮影時には雰囲気があって良いかと丸竹のフライロッド用に木製の
フライリールを用意して準備万端なのですが、世情を鑑みて、行きたいメダカのポイントの
ベストシーズンですがタックルを眺めているだけです。
|
2021年4月25日 徳島県の河川 サツキマス1匹 41cm |
![]() |
奥村 大輝 ロッド:ブルーカレント リール:ダイワ2500番 ルアー:スプーン |
サツキマスチャレンジ2年目にして、初めてサツキマスと自信持って言えそうな魚を釣ることができました |
2021年4月21日 兵庫県淡路島 洲本沖 ハマチ 6匹 ガシラ 3匹 ヒラメ1匹 タグ&リリース(ハマチ4匹) |
![]() |
松浦 昌治 山本 泰志 タックル:ジギングタックル PE2号 ルアー:メタルジグ 100~150g |
久しぶりに藤岡先輩の知り合いの人に乗せていただき、沼島沖のポイントでジギングをさせて頂きました。 当日、波が高くて出船できないかと思ったのですが、なんとか船酔いしながらも釣る事が出来ました。 |
2021年4月20日 紀ノ川水系 コイ 68cm、52cm |
![]() |
小林 弘明 タックル:6番 フライ:ニンフフライ |
コロナ関係の影響で、仕事は極めて暇です。 久しぶりに大学時代の友人とフライで紀ノ川を探索してきました。 |
2021年4月18日 四国東部 ヒラスズキ50cm位 1匹 |
![]() |
奥村 大輝 ロッド:バリスティック リール:シマノ4000番 ルアー:テールスピンジグ |
波が低く厳しいかと思いましたが、自分なりに工夫して釣れたヒラスズキは最高です。 |
2021年4月9日 和歌山県南紀 ヒラスズキ 86cm 6.6kg |
![]() |
松浦 昌治 タックル ケネディフィッシャーカスタムW フライ デシーバー(トウゴロイワシスペシャル) |
初日は先行していたルアーマンに先を越され、翌日は潮の下がるのを待って実績ポイントへ。 数投でフックアップするも、一時はフライごと根ずれでダメかと思いました。 |
2021年4月2日 滋賀県 琵琶湖湖東 ホンモロコ 約150匹 カネヒラ 5匹 タモロコ 2匹 ブルーギル 3匹 |
![]() ![]() |
松浦 昌治 山本 泰志 ノベザオ 15尺 エサ:アカムシ |
会社の泊まり明けの日に松浦さんと私の友人との3人で、モロコ釣りに行ってきました。 午前中、ほぼ入れ食い状態で釣れたのですが、午後から強風でギブアップ。 よくある事です。 |
2021年3月15日 大阪市内 運河 コイ 80cmクラス頭に6匹 |
![]() |
松浦 昌治 タックル:6フィート グラスロッド PE1号 バークレー ガルプ |
日暮れと同時に立て続けに食ってきました。 最大は80cmクラス。 |
2021年3月9日 兵庫県淡路島 福良 ガシラ 15~23cm 11匹 |
![]() |
山本 泰志 トラウトロッド:6.5フィート PE0.8号 グラブ 3インチ レッド |
藤岡さんの知り合いの人にメバルの半夜釣りに連れて行ってもらいました。 けれども、エサのイカナゴが全く現れず、結局最後はグラブでガシラ釣りになってしまいました。 |
2021年3月5日 新淀川 左岸 キビレ 35cm |
![]() |
小林 弘明 タックル:6.5フィート トラウトロッド PE 0.8号 虫ヘッド+アオイソメ |
久しぶりに仕事の合間を見て釣りに行ってきました。 マルキュウのグラブを使ってみたのですが、アタリがあるもののフックアップせず。 途中から保険の為?に買ってきたアオイソメを付けてなんとか1匹ゲット。 北よりの風で結構寒かったです。 |
2021年3月2日 和歌山県潮岬 ヒラスズキ 71cm、51cm タグ&リリース |
![]() |
松浦 昌治 タックル:9フィート 10番 ストリーマー |
緊急事態宣言解除と同時に単独釣行で南紀へヒラスズキ狙いに行ってきました。 早朝から実績のあるポイントへ入ったのですが、波の向きが合わずノーバイト。 潮が下げ切るのを待って、次のポイントへ。 ここでは風に悩まされながらも、なんとか71cmと59cmをタグ&リリースする事が出来ました。 |
2021年3月2日 岐阜県大垣市 コイ 56cm、55cm |
![]() |
山本 泰志 タックル:5番WT ウェットフライ |
緊急事態宣言が解除された事もあって、会社の近くの水路へコイ狙いに行ってきました。 パンを撒く事1時間。 なんとか2本をゲット。 |